アサーション講座について
ASSERTION
アサーションとは、相手も自分も大切にする自己表現のことです。まだまだ聴き慣れないワードだと思います。
人の集団に入ると、”話す”ことは欠かせません。ただ自分の言いたいことだけ話すという訳にはなりません。そこではコミュニケーション(話のやりとり)をしなければなりません。できれば楽しい場にしたいですよね。
こんなことはありませんか?
日常場面
・「あの人の言い方なんか腹が立つ」
・「話したいことが話せなかった」
・「後で嫌な思いが残る」
仕事の場面
・「上司から指摘を受けたが、言い訳ができなかった」
・「先輩がルールを守ってくれない」
・「忙しいのに、上司から新しい仕事を断れなかった」
アサーションを学ぶこと
いつも心から笑顔でいることは大切です。
相手にとっても自分にとってもよい関係がつくれます。
とはいえ、笑顔で物腰がやわらかでいるだけでは、相手のペースにはまってしまし自分を押しころしてしまうでしょう。
そこで、重要なのは自分の意見(主張)をニコニコしながら曲げることなく言うところにあります。
アサーションがうまく使えるようになると、相手の話をしっかり聞きながら、かつ、自分のペースに巻き込んでいくことができるようになります。
相手は話をしているうちに”いつの間にかわたしの主張していることが正しい”ように思えてくる…といったことも起こってきます。
相手を尊重することで、友好的な関係が長続きする。
”議論し自分の考えを通す”と考える方も多いと思います。
しかし、このようなやり方では相手を傷つけてしまう恐れもあります。
傷つけられた相手は、どう感じるでしょうか?
「もうこの人とは話をしたくない」「こんな人とは一緒に仕事をしたくない」と思ったり、
「次は、嫌がらせをしてやろう」、「仕事で恥をかかしてやろう」と復讐心が湧いてくると思います。
人間の本質として当然の流れになってしまいます。
そこで、相手とどれだけ持続的によい関係を築くかが重要となります。
そうは言ってもうまくできるわけないと思うでしょう。
いったん癖づけされた自分の行動を方向転換することは難しいですよね。
その解決策の一つとして、アサーショントレーニングというものがあります。
自分の意見を冷静に伝え、かつ、相手側の立場をも考慮したコミュニケーションを身につけるための心理学を用いた方法です。
アサーションを習得するには、人間の対応パターンを「攻撃的」「受け身的」「アサーティブ(誠実で対等)」の3つにわけて考えることから始めます。
そして、この中でも”アサーティブにあたる態度をとれるように練習することが、アサーショントレーニングになります。
”アサーティブ”という態度は、相手を責めもしなけれ時分を卑屈にするすることのないようにすることを指します。
自分の素直な気持ちを伝えるのです。
「あなたは…」と言うのではなく、「わたしは…」とあくまで”わたし”を主語にする言い方に徹するのがコツです。
これを身につけるためには少し時間が掛かりますが、アサーティブに話す癖をつけることで、
気持ちのよい会話を生み出すことで、周りとの関係性が変わり、そしてストレスが軽減することが期待されます。
アサーティブな会話をすることで、さわやかに主張することができるようになります。
そして、不当に扱われたり、人に利用されたりすることも減ります。
また、怒りをぶつけて、相手との関係を悪くしてしまうとか、腹が立ってストレスを溜め込んでしまうと言う状況も未然に防げるようになります。
ただ、相手の言うことにしっかり耳を傾けながらも、笑顔を絶やさず、自分の主張は曲げない。
これは意外と難しいことです。
人間の対応パターンを学び、アサーティブに話す練習をすることで、誰にでも身につくことができます。
あなたのペースに巻き込まれて味方になってくれる人が倍増するでしょう。
アサーションの効果例
職場では・・・
上司や部下、顧客や協力企業といった様々な立場の人と円滑な関係を築けるスキルが重視されます。アサーションスキルを身に付けると、価値観や立場の違う様々な関係者と対等な意見交換をできるようになります。
人付き合いや意見を言うことが苦手で、積極的に前に出ることが出来ない社員は、仕事を人に任せられず負担を抱えがちですよね。上下関係なく対等な意見交換ができれば、特定の社員に負担が偏ることを防ぎ、風通しがよくストレスフリーな職場環境につながります。
また、売上を気にするあまり、取引先からの無理な要望になかなかNOと言えない、といった場面に出会ったことはないでしょうか。アサーションを身に付けることで、取引先の立場にも理解を示しつつも無理なものははっきりと伝え、代理の提案をするといったことができるようになります。
この講座は、自分も相手も大切にする さわやかなコミュニケーションを実現したい方におすすめです。本当に言いたいことを言えなくて苦しい、気が付くと特定の人に言いすぎてしまって後味が悪い。そんなことに困っていませんか。
内容
アサーションの基本的な考え方を一から学ぶコースです。
・アサーションを体験的に理解する
・アサーションを通して自己理解を深める
・アサーティブな表現方法を学び試してみる
オンライン(Zoom)、対面どちらでも学ぶことが可能です。どなたでも学ぶことができます。
全日程の参加ができること(途中参加不可)
コースについて
アサーション講座基礎コース(全4回コース)
基礎コースは、アサーションについての座学とワーク、基本的なロールプレイングで日常生活及び会社等で実践していくためのベース作りをします。
アサーション講座実践コース(全2回コース)
実践コースは、日常生活、職場等の具体的な場面を想定してアサーションを実践していきたい方のためのコースです。
ロールプレイングを中心に、アサーションを身につけていきます。