しまなみ日記2022年12月16日|マスク生活で力を入れたいこと|Smile Lab マスク生活ももうすぐ4年になります。1年くらいで、顔の努力をしなくっていいから楽だ~って3年経っちゃいました。先日、証明写真を撮りに行き、これはヤバい…顔のお手入れを全くしていない!!時間が経…
しまなみ日記2022年12月7日|クリスマス気分|Smile Lab 「なんとなくクリスマス」年中飾り付けはほぼ同じですが、クリスマスと、お正月だけは、少しだけシーズン物を追加しています。お金を掛けず、気分だけですが。今まで一度もクリスマスツリーを持ったこと…
再お知らせ|知能検査について|Smile Lab SmileLabでは、発達検査に力を入れております。発達検査、知能検査と検査の名前が先走りして、出来ればこの手の検査に縁がない方がいいと考えている方が多いと思います。ただIQを測るだけではありません…
その他の検査 その他の検査K-ABCⅡ、WISC-Ⅴなどの知能検査に加えて記入式での検査を実施しております。各発達検査・知能検査にプラスしてよりよい検査結果を作成するため、また、本格的な発達検査・知能検査をする前に…
【発達】 脳科学からみるコロナの影響|コラム②|Smile Lab 前回からかなり時間が過ぎてしまいました。まだまだ、わたしの行く学校では学級閉鎖が連鎖的に起こっています。集団ではなく個ではあるけれど、みんながいろいろな形で悩まされている状態は止みません。…
しまなみ日記2022年4月28日|お久しぶりの理由|Smile Lab こんばんは。チャレンジの成果は波の様なもの。数年大学院入試にチャレンジしておりました。今年度やっと合格ができ、右も左も分からないので1ヶ月間、履修だのゼミだの教えてもらいながらやっと落ち着き…
しまなみ日記2022年3月30日|4月から|スキルアップを目指して|Smile Lab わたくし事ですが、春から大学院に行くことになりました。正直、こんなチャンスを得る機会が来るとは思いませんでした。勉強をしていても若い訳ではないですし、だからといって勉強は続けなければという…
しまなみ日記2022年3月30日|年度の変わり目|嬉しいような、、複雑です|Smile Lab SmileLabでも新年度に向けて何か新しいサービスを作ろうか考えています。自己表現プログラムの大人バージョンを作ってみようと思います。現在、並行しての仕事で、小学校でソーシャル・スキル・トレーニ…
【発達】 脳科学からみるコロナの影響|コラム①|Smile Lab 暖かくなってきましたね!気温差があると体調、こころのバランスを崩すので無理せず十分な睡眠をとってくださいね。先日受けた研修でとても興味深い話があったので、ご紹介いたします。脳科学者の方でテ…
コーチング・講座内容 SmileLabが強みとしているプログラムABA(応用行動分析学=AppliedBehaviorAnalysis)の原理に基づき、さまざまな新しい行動の習得を助け、また挑戦行動を減少/除去させていくことで自閉症児をはじめと…