【発達】 尾道市の現状について|Smile Lab 『尾道市の発達を見てくれる病院について』少し尾道市の現状についてみていきたいと思います。仕事をして頭を悩ませる事があります。それは、発達について気になる子を診察してくれる病院が非常に少ない…
しまなみ日記2023年1月23日|本の虫|Smile Lab 宝くじが当たったら…SmileLabの仕事だけにして、おいしいコーヒー入れてソファーでゆっくり好きなことをしたいと、今とても感じています。PCR検査を受け、プチ休暇中。と言っても熱が38℃出ているので優雅…
しまなみ日記2023年1月1日|ごあいさつ|Smile Lab 新年あけましておめでとうございます。1年経つのはあっという間ですね。SmileLabは今年は2つのことに力を入れていこうと思います。一つは、知能検査WISC-Ⅴを気軽に受けてもらえるようにすること。もう一…
ゲーム脳の恐怖|コラム|Smile Lab 少し昔の記事ですが、、ゲームは子どもの脳に影響するか議論の参考になるかと思います。ゲームが集中力を高めると言うのは誤解。熱中しすぎると、子どもたちの脳に重大な影響を及ぼし、キレやすく、注意…
ペアレントトレーニングとは|コラム|Smile Lab ペアレントトレーニングって本当のところ何?という方が多いと思います。ペアトレを受けると子育て法が身につく?受講すればコツはわかると思います。しかし、トレーニングなので子どもと向き合うことが…
しまなみ日記2022年12月16日|マスク生活で力を入れたいこと|Smile Lab マスク生活ももうすぐ4年になります。1年くらいで、顔の努力をしなくっていいから楽だ~って3年経っちゃいました。先日、証明写真を撮りに行き、これはヤバい…顔のお手入れを全くしていない!!時間が経…
しまなみ日記2022年12月7日|クリスマス気分|Smile Lab 「なんとなくクリスマス」年中飾り付けはほぼ同じですが、クリスマスと、お正月だけは、少しだけシーズン物を追加しています。お金を掛けず、気分だけですが。今まで一度もクリスマスツリーを持ったこと…
しまなみ日記2021年12月4日|部屋の模様替え|Smile Lab 「シンプルに」断捨離が流行っているように、わたし自身もできるだけ部屋のものを置きたくない。しかし、ついつい飾り付けをしたりしちゃうのはなぜでしょうか?出来るだけ、広く見えるようにをテーマに…
しまなみ日記2021年12月4日|古民家再生|Smile Lab 『店舗の外観作業』久しぶりにペンキ塗りをしました。比較してもあまりわかりませんよね^^;少し塗るだけでもとても時間が掛かります。屋根まで頑張ろうと思いましたが、断念。気になるところは沢山あるの…
【発達】 脳科学からみるコロナの影響|コラム③|Smile Lab 前回からとても久しぶりにコラムを書きます。自分でも忘れてしまっているので重なる部分があったらすみません。哺乳類には身体接触が欠かせない、特に乳幼児の脳の発達には、他者との身体接触が不可欠で…